もな国試 2nd Season(4月第1週まで)

こんにちは、もな(@ttfxbjgckkdetnc)です。

3/30 から 4/5 までに出題した問題を正答率と合わせてまとめています。

※もな国試 1st Season の問題は以下のサイトににまとめてあります。

もな国試 1st Season

早押し国試

キーワード国試

 

 

第37問 呼吸器(正答率 56.0%)

正解は下腿浮腫および圧痛です。

肺塞栓症の可能性を評価する有名なスコアに Modified Wells criteria があります。

判定基準 点数
深部静脈血栓症の症状がある 3.0
他の疾患より肺塞栓症が疑わしい 3.0
心拍数≧100/分 1.5
過去4週間以内に手術や固定 1.5
肺塞栓症深部静脈血栓症の既往 1.5
血痰 1.0
癌(6ヶ月以内に治療、緩和治療中) 1.0

4点以下ならD-dimer 測定し、陰性なら肺塞栓症が否定的となります。

一方4点を超えると肺塞栓症の可能性が高く、造影CTを施行し診断を確定します。

 

本問に戻ると、題意を満たすのはこの項目で最大の3.0点が与えられている『深部静脈塞栓症の症状がある』つまり『下肢の腫脹と圧痛』となります。

ちなみに医師国家試験でも109D7のCHADS2スコアのように、あるリスク評価基準の項目を想定した問題が散見されますので、有名なスコアリングは確認しておきましょう。

 

第38問 必修(正答率 56.5%)

正解はです。

バイオハザードマークには赤、橙、黄の3種類があり、それぞれに対応する感染性廃棄物を以下の表に示します。

種類
感染性の液状、泥状のもの 血液や体液、血液製剤など
感染性の固形状のもの 血液や汚染物が付着したガーゼなど
感染性の鋭利なもの 注射針やメスなど

第39問 救急(正答率 78.0%)

正解は🙆‍♀️です。

アナフィラキシーショックの症状は多彩ですが、代表的なものとして

  • 皮膚粘膜症状:紅潮、掻痒感、蕁麻疹など
  • 呼吸器症状:鼻閉、咳嗽、嗄声、喘鳴など
  • 循環器症状:胸痛、頻脈、血圧低下など
  • 中枢神経症状:不安、不穏、浮動性めまいなど
  • 消化器症状:腹痛、嘔吐、下痢など

があります。

皮膚所見がないアナフィラキシーショックもあるので注意が必要です。

ここまで読んでいただきありがとうございます! 

Twitterでは研修医の生活や医師国家試験に準じた問題をツイートしていますので、ぜひフォローしてください!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生
にほんブログ村

もな国試 2nd Season(3月第4週まで)

こんにちは、もな(@ttfxbjgckkdetnc)です。

3/23 から 3/29 までに出題した問題を正答率と合わせてまとめています。

※もな国試 1st Season の問題は以下のサイトににまとめてあります。

もな国試 1st Season

早押し国試

キーワード国試

 

 

第32問 アレルギーリウマチ(正答率 73.1%)

正解は🙆‍♀️です。

反応性関節炎には一般的には2種類のパターンがあります。特に後者をチェックしておきましょう。

  • Chlamydia trachomatis などによる性感染症に伴って起こるもの
  • Campylobacter属 などによる腸管感染症に伴って起こるもの

ついでに反応性関節炎を起こす原因菌として一般的であり覚える価値があるものを挙げておきます。

  • Yersinia属
  • Shigella属
  • Salmonella enterica
  • Campylobacter属
  • Clostridium difficile
  • Chlamydia trachomatis

第33問 循環器(正答率 61.1%)

正解はcoved patternです。

Brugada 型心電図には上に凸の coved pattern と下に凸の saddle back pattern があることは有名ですが、心室不整脈に至る危険性が高い Brugada症候群の診断確定のためには coved pattern のST上昇を認めることが必須 であることに注意してください。

第34問 循環器(正答率 14.2%)

正解は虚血性心疾患です。

患者数全体を考えれば圧倒的に虚血性心疾患が多いことを考慮に入れる必要があります。

文献によると第1位が虚血性心疾患、第2位が拡張型心筋症とあるので、裏を返せば VTなどの心室不整脈の原因検索のために虚血と心筋症は想定しておくべきということでしょう。

※文献:日本循環器学会 / 日本不整脈心電学会合同ガイドライン 不整脈非薬物治療ガイドライン(2018年改訂版)http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2018_kurita_nogami.pdf

第35問 循環器(正答率 70.0%)

正解は元のPSVTには戻らず洞調律に回復するです。

PSVTは房室結節を介したリエントリー回路であり、迷走神経刺激法やATP急速静注により房室結節の興奮を抑えると 一旦P波およびQRS波が完全消失します。

上記手技によりリエントリー回路は断ち切られ、しばらくするとそのほとんどが洞調律に回復します。

このことは他の上室性頻拍との鑑別点であり 同時にPSVTの治療法でもあります。

第36問 神経(正答率 15.9%)

正解は10%です。

 ABCD^2 スコアは以下のような項目からなる脳梗塞の発症リスクを評価するものです。

A Age 60歳以上 1点
B Blood pressure 140/90mmHg 以上 1点
C Clinical features 片側の脱力 2点
脱力を伴わない言語障害 1点
D Duration 60分以上 2点
60分未満 1点
D Diabetes 糖尿病あり 1点

これはTIA発作後48時間以内の脳梗塞リスクとよく相関し

  • 0〜3点では1.0 %
  • 4〜5点では4.1 %
  • 6〜7点では8.1 %

と報告されています。

このスコアが4点以上の場合 入院が推奨されます。

※文献:Lancet. 2007 Jan 27;369(9558):283-92.

ここまで読んでいただきありがとうございます!

Twitterでは医学生の生活や医師国家試験に準じた問題をツイートしていますので、ぜひフォローしてください!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生
にほんブログ村

今週の積分 10th

10こんにちは、もな(@ttfxbjgckkdetnc)です。

今回は今週の積分 9thの答えです。

「今週の積分」のアーカイブはこちら!

 

 

テーマ: \sqrt{x^2 +a^2} の形を含む積分

こちらが答えとなります。 

f:id:monakokushi:20200322104043j:plain

被積分関数の分母にルートがあるので、それを外すために三角関数(今回は  tan \theta )で置換します。 1 + tan^2 \theta = \displaystyle \frac{1}{cos ^2 \theta} の関係式を思い出してください。

あとは部分分数分解などおなじみの方法で処理していきますが、最後に不定積分なので変数を  \theta から  x に戻しておく必要があることに注意します。

上の解答を見てもらえばわかるように、計算量が多くケアレスミスをする可能性が高いので、もう1つの置換方法を紹介したいと思います。

f:id:monakokushi:20200322104049j:plain

 \sqrt{x^2 +a^2} の形を含む積分の場合、 t = x+\sqrt{x^2 +a^2} の形の置換を行うとうまく処理できることはどこかで1回は見たことがあると思いますが、今回も例に漏れずそれで処理可能です。

 \sqrt{x^2 -2x +5} =\sqrt{(x -1)^2 +2^2} と整理できることに注意すると、今回は   t=(x -1) +\sqrt{x^2 -2x +5} と置換すればいいことが推測できますね。

この置換は『今週の積分 7th』の問題でも使用していますので、改めて確認しておいてください。解く時間を大幅に短縮してライバルと差をつけましょう!

 

monakokushi.hatenablog.com

評価 ★★★★☆

高校数学に登場する積分問題の中では最高ランクに近いパターンの問題でしたので、評価は★★★★☆とします。

このパターンはこれから何度も登場させますので是非習得しましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございます!

Twitterでは医学生の生活や医師国家試験に準じた問題をツイートしていますので、ぜひフォローしてください!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生
にほんブログ村

【備忘録】これから買うものリスト

卒業・就職に際して最近 引越しが完了した、もな(@ttfxbjgckkdetnc)です。

 

どうせ初期研修が終わった2年後にはまた引っ越すし、無駄なものを買わないようにしたい。

ってことで、自分用に最低限 買いたいものをリスト化しとこうと思います。

 

最初に言っておきますが誰得 記事です。

 

ドラム式洗濯乾燥機

一人暮らしをすること6年、個人的に一番 大変な洗濯物干しから開放されたいので買おうと思います。

いろんなレビューサイトを見た感じ、ハイクオリティな洗濯機能や乾燥機能は言わずもがな IoT にも対応しているこれが良さそう。

30万円以上するけど、大きい買い物はこれだけにするから許して...

参考にしたサイト

ロボット掃除機(ルンバ)

今やいろんな会社からロボット掃除機が出てるみたいだけど、コスパを考えると結局 ルンバが良さそう。

現行で10万円を超えるモデルもあるけど、一人暮らしならこの e5 っていうモデル十分みたい。IoT にも対応してるしね。

ついにロボット掃除機デビュー!

収納棚(キャスター付き)

ルンバを動かすための必要条件。荷物が散乱してては掃除もできない。

無印良品のスチールユニットシェルフに木製の棚を追加して、本棚 兼 スタンディングデスクにしようと思ってます。

キャスターも付けて、動かせるようにしたい。

 

カーテン

これまでの部屋のカーテンはずっと緑系だったけど、落ち着いた部屋にしたいので今回はネイビーにすることにします。

至急ニトリに行く。

脚立

備え付けの収納の位置が高すぎて普通に届かない。これ身長 2m 必要やろ。至急購入。

別にどれでもいいんだけど、なんかこれおしゃれ。 

電気ケトル

「あっという間にすぐに沸く!」でおなじみの T-fal にはせず、これにします。

理由は3点。

  • 雰囲気おしゃれ
  • 保温機能がある
  • 注ぎ口が小さいので、机の上に置いておいてもホコリが入りにくそう

電気ケトルにしては少しお高めだけど、差額 数千円なら払う価値はあるかな。

 

とりあえず今思いつくのはこんなとこですかね。

4月から仕事 頑張ろう〜泣

 

ここまで読んでいただきありがとうございます!

Twitterでは医学生の生活や医師国家試験に準じた問題をツイートしていますので、ぜひフォローしてください!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生
にほんブログ村

もな国試 2nd Season(3月第3週まで)

こんにちは、もな(@ttfxbjgckkdetnc)です。

3/16から 3/22 までに出題した問題を正答率と合わせてまとめています。

※もな国試 1st Season の問題は以下のサイトににまとめてあります。

もな国試 1st Season

早押し国試

キーワード国試

 

 

第25問 小児科(正答率 31.9%)

正解はNOです。

肺血管内皮細胞にNO合成酵素が発現し 肺動脈拡張を促すことにより胎児循環から新生児循環へのスイッチが行われます。

これがうまくいかないと 肺血流量の極端な減少と右左シャントが起こり、新生児遷延性肺高血圧症を発症します。

そのため、この疾患の治療には病態に則したNO吸入療法が行われます。

第26問 内分泌代謝(正答率 29.8%)

正解はミトコンドリアDNAのホモプラスミーにより起こるです。

1つの細胞内に正常と変異を持ったミトコンドリアが共存する状態をヘテロプラスミーといい、変異ミトコンドリアDNAの比率が高い細胞を多く含む臓器が障害されます。

裏を返せば、変異ミトコンドリアDNAの比率が低い場合、その細胞は正常に働けることが知られています。

その他の選択肢に付け加えると

  • ミトコンドリア糖尿病の病態はインスリン分泌低下なので(低身長で)痩せ型です。
  • 心伝導障害による完全房室ブロックとなり突然死をきたすことがあります。

第27問 必修(正答率 9.6%)

正解は手掌です。

検査の診断的価値は陽性尤度比によって比較されます(+LR ...って書かれているやつ)。

貧血における手掌線の蒼白は(特異度および)陽性尤度比が高く、診断的価値が高い所見といえます。

ほかの選択肢を確認すると

  • 眼球結膜は黄疸の有無をみます。貧血で蒼白になるのは眼瞼結膜です。
  • 口唇はチアノーゼの有無をみます。チアノーゼでは貧血をきたしにくいことは国試鉄板の引っ掛けですね。
  • 鉄欠乏性貧血ではさじ状爪が有名ですが、陽性尤度比では手掌線の蒼白に軍配が上がります。

第28問 産婦人科(正答率 33%)

正解は母体保護法指定医のみ施行できるです。

これは人工妊娠中絶についての要件です。一方 不妊手術は母体保護法指定医以外の医師でも施行できます。

混同しないようにしましょう。

ほかの選択肢を確認すると

  • 未成年者精神病者知的障害者には施行しません。
  • 本人と配偶者の同意は必須です。これは人工妊娠中絶と共通の要件です。
  • 実施した翌月10日までに都道府県知事に届け出ます。これも人工妊娠中絶と共通の要件です。

第29問 眼科(正答率 %)

正解は眼サルコイドーシス 精査です。

フレアセルフォトメトリーは非侵襲的に前房水の蛋白を定量する検査であり、前房の炎症を評価します。

よって選択肢のうち この検査が必要なのは、前房に炎症を起こし虹彩毛様体炎をきたす眼サルコイドーシスとなります。

その名の通り、ぶどう膜の炎症= FLARE(炎)により遊走してくる CELL(細胞)をPHOTOMETRY(測定)するといったイメージで覚えるのがいいかと思います。

第30問 循環器(正答率 75.8%)

正解は心電図検査です。

(心原性)失神の診療では 病歴と心電図を中心として判断する必要があります。

一方 心臓超音波検査や特異的バイオマーカー検査は失神のマネジメントにあまり影響しません(これらの検査は心原性失神と判断するに有用ではない)。

言葉を選ばず端的に言うと、病歴と心電図から失神の原因が分からなければ 心臓以外の原因を探るべきということです。

また 電気生理学的検査(EPS)は入院にて行う検査ですので、ERにおけるマネジメントにはそぐわないです。

第31問 循環器(正答率 52.2%)

正解は3:1 ブロックです。

2:1 や 3:1 とは「2(3)回に1回 P波 に QRS 波 が続く」という意味です。

よって 3:1 ブロックの方がより高度の房室ブロックであることを意味します。

2:1ブロックは症状がなければ経過観察を選択することもできますが、3:1ブロックは症状の有無にかかわらずすぐに循環器医にコンサルトでしょう。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます!

Twitterでは医学生の生活や医師国家試験に準じた問題をツイートしていますので、ぜひフォローしてください!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生
にほんブログ村

今週の積分 9th

こんにちは、もな(@ttfxbjgckkdetnc)です。

今回は今週の積分 9thの答えです。

「今週の積分」のアーカイブはこちら!

 

 

テーマ:log が混ざった積分

こちらが答えとなります。  

f:id:monakokushi:20200317111402j:plain

(有理関数)×(対数関数)の積分はまず部分積分から考えます。

つまり有理関数は積分する項、対数関数は微分する項としてなんとか処理できないか試してみましょう。

今回は積分項と微分項がインテグラルの中でうまく相殺し、積分できる形に収まりました。

 

 arctan\,x x = tan\,y を満たすような  y のことです。  

評価 ★★★☆☆

log が混ざった積分の処理方法としては比較的基本なので やや厳しめですが評価は★★★☆☆とします。

計算途中にある、 x = tan\,\theta の置換がおなじみになるくらいまでトレーニングを積んでおきましょう。

p.s. 本家から問題をパクってくるくらいネタ切れなので 積分問題を常時DMにて募集してます。

ここまで読んでいただきありがとうございます!

Twitterでは医学生の生活や医師国家試験に準じた問題をツイートしていますので、ぜひフォローしてください!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生
にほんブログ村

もな国試 2nd Season(3月第2週まで)

こんにちは、もな(@ttfxbjgckkdetnc)です。

3/9から 3/15 までに出題した問題を正答率と合わせてまとめています。

※もな国試 1st Season の問題は以下のサイトににまとめてあります。

もな国試 1st Season

早押し国試

キーワード国試

 

 

第19問 小児科(正答率 68.9%)

正解は新生児仮死です。

選択肢にあるものはすべて脳性麻痺の原因となりますが、その中でも周産期に起こることが多く(全体の70%)、さらに

  • 痙直型では早産や新生児仮死
  • アテトーゼ型では新生児仮死や核黄疸

によることが多いです。

第20問 整形外科(正答率 80.0%)

正解は広背筋は肩関節の内旋に働くおよび棘下筋は肩関節の外旋に働くです(不適切問題でした)。

肩関節の運動に働く筋肉とその働きについてまとめると(◎が主動、○が補助)

  屈曲 伸展 内転 外転 内旋 外旋
肩甲下筋        
大胸筋(鎖骨部)        
大胸筋(胸肋部)          
大胸筋(腹部)        
三角筋(鎖骨部)        
烏口腕筋          
三角筋(肩峰部)          
棘上筋          
大円筋      
広背筋      
小円筋        
三角筋(肩甲棘部)      
棘下筋      

よって選択肢を改めると

  • 大胸筋は肩関節の内転に働く
  • 広背筋は肩関節の伸展、内転、内旋に働く
  • 棘下筋は肩関節の外旋に働く
  • 小円筋は肩関節の内転、外旋に働く

となります。

第21問 加齢老年学(正答率 10.0%)

正解は60代の開脚片脚起立時間の平均は約1分であるです。

選択肢を改めると

  • スクワットはできる限りゆっくり行うのが効果的
  • 加齢による筋力低下は下肢に最も生じやすい(転倒の一因ですね)
  • 開眼片脚起立は主に動的バランス能力の測定法である

となります。

筋力は立ち上がりテストや2ステップテストで評価します。

ロコモティブシンドロームの診断基準に『開眼片脚起立時15秒未満』があることは覚えておきましょう。

第22問 精神科(正答率 40.0%)

正解は感情障害です。

それぞれの障害の代表例を挙げてみると

  • 感覚障害:幻覚
  • 思考障害:妄想
  • 自我障害:作為体験
  • 感情障害:うつ

このうち高齢者に最も起こりそうなのがうつ状態であることが推測できれば、感情障害を選ぶことができるかと思います。

ちなみに誤答選択肢の障害を認める疾患として有名なのは統合失調症ですね。

精神科は特徴的な用語を憶えることが大切なのでしっかり復習しておきましょう!

第23問 整形外科(正答率 37.3%)

正解は大菱形骨です。

手根骨を憶えるための有名なゴロに

『父さんの月収は大小有るが、有効に使えよ』

というのがあります。

※「父さんの...」なのに親指側ではなくて小指側から始まることに注意です。

  • 父:     豆状骨
  • さんの:   三角骨
  • 月:     月状骨
  • 収は:    舟状骨
  • 大:     大菱形骨
  • 小:     小菱形骨
  • 有るが:   有頭骨
  • 有効に使えよ:有鉤骨

本問は左手掌なので下の図を反転してくださいね!

f:id:monakokushi:20200314154439j:plain

第24問 小児科(正答率 87.2%)

正解は血圧です。

Apgarスコアは新生児の状態評価に使われるスコアであり、その項目は頭文字をとって

  • A Appearance(皮膚色)
  • P Pulse(心拍数)
  • G Grimace(刺激への反応)
  • A Activity(筋緊張)
  • R Respiration(呼吸)

の5つとなります。ApgarスコアではPがPressureではないことに注意です。

ちなみにA-DROPのPはPressure(収縮期血圧)です笑

 

国試対策においては点数まで付けられる必要があるので念のため以下に記載しておきます。

覚え方はいろいろあると思いますが、ぼくはPの1点と2点の境界である100/分だけチェックしてあとは感覚的に評価しています。

 4-6点が軽度仮死 0点 1点 2点
A Appearance(皮膚色) 全身蒼白 四肢蒼白 全身ピンク
P Pulse(心拍数) なし <100/分 >100/分
G Grimace(刺激への反応) なし 顔をしかめる くしゃみ
A Activity(筋緊張) ぐったり 四肢を曲げる 活発
R Respiration(呼吸) なし 不規則 強く泣く

ここまで読んでいただきありがとうございます!

Twitterでは医学生の生活や医師国家試験に準じた問題をツイートしていますので、ぜひフォローしてください!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生
にほんブログ村